お知らせ
所蔵資料を閲覧する場合は、事前にご予約をお願いします
所蔵資料は、閲覧前に個人情報が含まれていないか等の確認をしています。また、遠方の書庫に所蔵している資料もあり、取りよせに時間がかかることがありますので、利用者の皆様の利便性を図るため、閲覧を希望される日の原則10日前までに、閲覧予約をお願いしています。(資料の準備が整い次第、閲覧が可能になる日をお知らせします。) ご協力、よろしくお願いします。
システムメンテナンス作業を行います
システムの保守作業に伴い、下記の期間は大阪府公文書館のホームページを閲覧することができなくなります。 皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いします。
🔳閲覧休止期間: 令和7年11月26日(水曜日)17時30分から18時30分まで
令和7年度下期企画展示 「大阪を襲った水害と火災の記憶」
大阪府公文書館では、令和7年度下期企画展示「大阪を襲った水害と火災の記憶」を開催します。
明治以降、大阪に甚大な被害をもたらした室戸台風の水害と「北の大火」・「南の大火」と呼ばれた火災に着目して、当館所蔵資料の中から災難を経験して克服してきた先人たちの記憶をたどります。
常設展示コーナーでは、公文書館の沿革や出版物を紹介しています。
また、「大阪府鳥瞰図(ちょうかんず)」(昭和7[1932]年)の原本資料を展示しています。大阪府公文書館へ是非ご来館ください。
🔳日時 : 令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月30日(月曜日)まで
平日9時から17時15分まで(最終日は正午まで)
🔳場所 : 大阪府公文書館(大阪府庁本館1階、大阪府公文書総合センター内)
🔳入館料 : 無料
館報「大阪あーかいぶず」67号を発行しました
【目次】
〇令和7年度下期企画展示開催のお知らせ「大阪を襲った水害と火災の記憶
〇大阪府庁舎 本館(三代目大阪府庁舎)~所蔵資料の紹介~
〇令和7年度歴史講座の開催、参加者募集のお知らせ
〇新たに登録した文書・資料類の紹介
〇公文書館 事業の推移・利用案内
大阪あーかいぶず第67号(PDF版)
デジタルアーカイブ
■当館が所蔵する資料のうち、主な資料をデジタル画像でご覧いただけます。
その他コンテンツ
infomation(案内)
「大阪府公文書館」は、府が作成・入手した公文書や資料類のうち歴史的・文化的な価値があるものを保存し府民の皆様にご利用いただいく施設です。
大阪城の西側にある大阪府庁本館1階(大阪市中央区大手前)大阪府公文書総合センター内にあります。
開館時間 平日9時から17時15分まで
※閉館日=土曜日、日曜日、国民の祝日及び振替休日、年末年始
利用案内
公文書館のご利用は原則として御来館していただいて、必要な資料等の閲覧、複写及び撮影をしていただくことになっております。
業務案内
当館WEBページは毎日システムメンテナンスを行っており、下記の時間は全てのページが閲覧できません。
皆様には皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いします。
【月曜日から土曜日】 【日曜日】
1時25分頃から1時40分頃(15分程停止) 1時25分頃から2時35分頃(70分程停止)