-閲覧予約-
予約一覧参照
● 閲覧予約に関する詳細はこちら
大阪府公文書館トップページ
>[大阪府公文書館 利用案内]
大阪府公文書館 利用案内
ご利用の際のお願い
資料を閲覧するには
資料を複写する場合
資料を撮影される場合
資料の館外貸し出しについて
資料の出版物等への掲載について
開館時間・閉館日
ご利用の際のお願い
〇「大阪府公文書館」は、府が作成・入手した公文書や資料類のうち歴史的・文化的な価値があるものを保存し、皆様にご利用いただいく施設です。非常に古く破損しやすい資料もございます。閲覧に際しては、汚したり、破損しないよう大切に取り扱ってください。
〇館内でのご飲食や、他の利用者の迷惑になるような行動はご遠慮ください。
〇公文書館をご利用の際は、筆記具、撮影機材以外の荷物はロッカーにしまってください。
〇古文書の解読サービスは行っておりません。
資料を閲覧するには
〇所蔵資料は、閲覧前に個人情報が含まれていないか等の確認をしています。また、遠方の書庫に所蔵しており、閲覧いただける状態になるまで時間を要する資料もありますので、事前に閲覧予約をしていただきますようお願いします。
〇閲覧希望日は、原則、閲覧予約の申出を行った日を起点として、10日目以降の日を指定いただきますようお願いします。
〇事前に閲覧予約をした資料のほかに追加で資料の閲覧を希望される場合は、閲覧申出票に必要事項を記入して受付窓口に提出してください。なお、希望された資料に個人情報等が含まれる場合、個人情報等の確認で、閲覧までにお時間をいただく場合があります。
〇館内で資料をお探しの際は、閲覧スペースの検索端末をご利用いただくか、受付窓口にご相談ください。
〇資料等は、公文書館内の閲覧スペースにて閲覧してください。
〇DVD は、閲覧スペースの検索端末でご覧いただけます。操作方法は、職員にお尋ねください。
〇貴重な資料、破損の恐れがある資料については、複製物を閲覧していただいています。
〇開架書架に配架している刊行物等については館内の閲覧スペースで自由にご覧いただけます。
資料を複写する場合
〇
所蔵資料の
劣化を避けるため、
原則、デジタル
カメラやスマートフォンなどの撮影機材を各自でご用意いただき、写真撮影をお願いしています。
〇郵送等による遠隔複写サービスは行っておりません。
〇資料等の複写を希望されるときは、職員にお尋ねください。
〇資料によっては、保存状態や形態等の理由により、複写をお断りする場合もあります。
〇複写の方法は、電子複写、マイクロ複写、CD 複写です。
〇複写に要する費用は、以下のとおりとなっています。
・電子複写は 1 枚 10 円 ・マイクロ複写は 1 枚 30 円 ・CD 複写は CD1 枚 100 円
資料を撮影される場合
〇デジタルカメラ、スマートフォン等による撮影は、所蔵資料等の適正な保存に支障がない場合に限ります。
〇当館ではデジタルカメラ等の撮影機材の貸出しは行っておりません。
〇撮影申出票に必要事項を記入して受付窓口に提出してください。
〇撮影は職員が立会いのもと指定した場所で行っていただきます。
〇撮影目的以外の利用は、ご遠慮ください。
〇撮影した資料を無断で出版物や Web サイト等に掲載することを禁じます。
資料の館外貸出しについて
資料の館外貸出は行っておりません。
資料の出版物等への掲載について
当館の資料を掲載、展示、放送などを希望される場合は、職員にご相談ください。公益上または学術研究上の目的があり、かつ営利目的としない場合に限り認めています。また、使用を認めるのは大阪府に著作権があるものに限ります。
希望される資料が写真や出版物で、肖像権や著作権に触れる場合は、別途、ご自身で肖像権や著作権の調整手続きが必要となります。
開館時間・閉館日
開館時間
平日 午前9時から午後5時15分まで
閉館日
土曜日、日曜日、国民の祝日及び振替休日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
公文書館アクセス
|
大阪府公文書総合センター
|
大阪府ホームページ
住所
大阪市中央区大手前2丁目1-22 大阪府庁本館1階
Tel
06-6944-8371
Fax
06-6944-2260
このサイトのご利用について
Copyright © 2014 Osaka Prefecture Archives All Rights Reserved.