大阪府公文書館 - 大阪あーかいぶず第63号
-閲覧予約- 予約一覧参照 ● 閲覧予約に関する詳細はこちら
大阪府公文書館トップページ>[大阪あーかいぶず第63号]


 大阪あーかいぶず第63号
 

     
  「あーかいぶず(Archives)」とは、英語で公文書、文書館という意味です。  
   第62号  令和5年9月
   大阪府公文書館発行  
 

目次

 
令和5年度下期企画展示「第五回内国勧業博覧会にみる大阪の近代化」開催のお知らせ
令和5年度歴史講座『近代日本の地方制度 ―幻の「府県廃置法律案」(明治36年)― 』の開催、参加者募集のお知らせ
新たに登録した文書・資料類を御紹介します
公文書館 事業の推移・利用案内  
 

 

令和5年度下期企画展示「第五回内国勧業博覧会にみる大阪の近代化」開催のお知らせ

 
 大阪府公文書館では、「第五回内国勧業博覧会にみる大阪の近代化」をテーマにした企画展示を開催します。
  「第五回内国勧業博覧会」は、明治36 (1903)年3月1日~7月31日までの 計153日間、大阪に国内外の最先端技術を集め、現在の天王寺公園一帯で華々しく開催されました。
 この博覧会では、初めて外国の出品を認め、外国製品を展示しました。出品を行ったのは、イギリスやドイツ、フランス、カナダなど14カ国18地域に及び、機械類が大部分を占めていました。
 日本の産業発展を国内だけでなく、海外にもアピールする機会となり、会場の面積約10万坪(甲子園球場約8.5個分の広さ)、また、会期中の来館者は、のべ約530万人と、これまでの内国勧業博覧会の中でも高い人気で注目を集めました。
  将来の万博を意識したともいわれる「第五回内国勧業博覧会」はどのような展示方法で日本の産業発展をアピールしたのでしょうか。
  当館の所蔵資料で振り返ります。
 併せて、内国勧業博覧会では初めて独立館として建設された「教育館」に関しても展示しています。
  また、「日本の近代教育を支えた教科書」コーナーでは、理科・地理・歴史・図画の教科書を解説付きでご覧いただけます。 明治政府は、明治4(1871)年に文部省を創設、翌5年「学制」を公布し、欧米の学校を参考に、近代的な学校教育制度の整備を進めました。 「自由編さん・自由採択の時代」、「開申(届出許可)制の時代」、「文部省検定教科書時代」、時勢とともに変化する教育政策や制度に対応しつつ、近代学校の教科書としての性格を取り入れながら体裁を整えていった変遷を紹介しています。
  常設展示コーナーでは、公文書館開館38年間の沿革やこれまでに刊行された出版物を紹介しています。また、鳥瞰図(ちょうかんず) 絵師・吉田(よしだ)初三郎(はつさぶろう)が描いた「大阪府鳥瞰図」(昭和7[1932]年)の原本資料を展示しています。 公文書館所蔵資料への関心を高めていだだく機会となれば幸いです。
 
■展示期間 令和5年10月2日(月)から令和6年3月29日(金)  ただし、土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く
         午前9時00分から午後5時15分(最終日は正午まで)
 
■場所
 大阪府公文書館展示室
 所在地:大阪市中央区大手前2丁目1-22大阪府庁本館1階

■主な展示資料  
・「第5回内国博覧会(ルナパーク)明治36年」
・「第5回内国勧業博覧会会場 明治36年」
・「第5回内国勧業博覧会図会 風俗画報 臨時増刊」
・「大阪府公報 明治35年1月16日第175
・『輿地誌略 官版』(内田正雄纂輯 1870から80年)
・『大阪府学校用日本略史』(師範学校編 1877年)
・『物理階梯 改正増補』(片山淳吉編 1878から79年)
 
 
目次に戻る

 
 

令和5年度歴史講座『近代日本の地方制度 ―幻の「府県廃置法律案」(明治36年)― 』の開催、参加者募集のお知らせ


大阪府公文書館では、歴史的価値の高い公文書などを身近に感じていただくとともに、これらの資料を保存し、後世に引き継ぐことの大切さを理解していただくために、≪歴史講座≫を実施しています。
今回のテーマは、『近代日本の地方制度―幻の「府県廃置法律案」(明治36年)―』です。
 明治36年に幻の法案となった大規模な府県区域の廃置分合を示す「府県廃置法律案」を素材に戦前の府県制度について解説します。 皆様のご参加をお待ちしています。

◇日時 令和5年11月16日(木曜日) 14時00分から15時30分 (受付開始 13時30分)
◇場所 大阪府新別館北館4階「多目的ホール」  大阪市中央区大手前3-1-43 大阪メトロ「谷町四丁目」駅 (1A出口 地下よりエスカレーターあり)
◇講師 大阪府公文書館専門員  
◇募集人数 50名 ※応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
◇参加費用 無料
◇募集締切 令和5年10月26日(木曜日)必着 
◇抽選結果及び参加証の送付時期 令和5年11月6日(月曜日)頃を予定
◇お申込み方法 「大阪府オンラインシステム」又は「往復はがき」
 ≪大阪府オンラインシステムの場合≫ 次のURLまたはQRコードよりご応募ください。
  https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/acba505a-ecb3-4794-b580-64269614a6d1/start
 ≪往復はがきの場合≫ 必要事項(1)から(5)までを記載のうえ、以下の宛先へ郵送してください。
  (1)イベント名「大阪府公文書館 古文書講座」
  (2)応募人数
  (3)応募の代表者の氏名、住所、電話番号
  (4)代表者以外全員の氏名
  (5)講座の参加に際し、障がい等により配慮が必要な方は、その内容
  ■宛先 〒540-8570(住所不要) 府民お問合せセンター「大阪府公文書館 歴史講座」
目次に戻る
 
 

新たに登録した文書・資料類を御紹介します


大阪府公文書館では、令和4年度新たに2,045点の歴史的文書資料類を登録しました(次項の「歴史的文書資料類の登録状況」表をご参照ください)。
 
◇大阪府公報関係で1,123点を登録。
大阪府公報を253点登録するとともに、
過去の公報の検索に役立つよう、目次の登録を870点行いました。
大阪府公報(明治21年以降)は、インターネットからデジタルデータをご覧いただけますので、ご活用ください。

◇大阪府行政文書462点を登録。
戦前の昭和11年度に作成された鉄道用地や道路用地など収用関係の資料を登録したほか、条例等の規定関係や審議会等に関する文書などの資料も登録しました。
 
◇大阪府が作成した刊行物429点を登録。
大阪府議会会議録や様々な統計資料に加え、健康や商工、雇用・労働等に関する報告書などを登録しました。
 
目次に戻る

 
 

公文書館 事業の推移・利用案内

 
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策により、令和2年度は4月8日から5月19日まで、令和3年度は4月26日から6月20日まで休館しました。
 
来館者数
区分 来館者数 
令和4年度 1,317人
令和3年度 595人
令和2年度 552人
     
     
 




閲覧申出件数
内訳 閲覧申出件数 複写申出件数 
令和4年度 145件 23件
令和3年度 157件 35件
令和2年度 214件 90件
     
     
 




歴史的文書資料類の登録状況
分類 近世・近代資料等 府行政文書  行政刊行物・官報・公報他 合計
令和4年度 0点 462点 1,583点 2,045点
令和3年度 0点 343点 809点 1,152点
令和2年度  46点 342点  820点 1,208点
累計登録点数 12,956点 19,894点 147,973点 180,823点
    
   
 
    
   
 目次に戻る
 
住所
大阪市中央区大手前2丁目1-22 大阪府庁本館1階
Tel
06-6944-8371
Fax
06-6944-2260
このサイトのご利用について
Copyright © 2014 Osaka Prefecture Archives All Rights Reserved.